一人暮らしの洗濯はいつする?環境ごとに適したタイミングを解説
なにかと忙しい一人暮らし。
平日は仕事や学校に追われ、休日も予定で一杯…など、「洗濯する時間がなかなか取れない」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
「なるべく洗濯物を溜めたくない」「まとめて一気に洗いたい」という一人暮らしの方々に向けて、今回は環境ごとに適した洗濯のベストなタイミングについてお話します。
あなたはいつ派?一人暮らしの人が洗濯するタイミング!
一人暮らしの場合、「毎日洗濯する」という人は多くありません。
割合としては平日の朝(通勤・通学前)や、夜(帰宅後)の時間を利用しながら、「2~3日に1回洗濯している」という人が多くいます。
また、帰宅時間が遅いなど家事の時間が取れない人は、週末にまとめて洗濯するケースも。
今回は、平日の朝に洗濯する「朝型」、帰宅後の時間を利用する「夜型」、週末にまとめて洗濯する「休日型」の3パターンに分けて、メリットやデメリットを解説していきます。
朝に洗濯するメリット・デメリット
朝起きてから通勤・通学までの時間を利用して洗濯をこなす「朝型」。
朝に洗濯をするからこそのメリットやデメリットについてみてみましょう。
メリット①洗濯物が夕方までにしっかり乾く
太陽の下でしっかりと洗濯物を乾かすことができるのが「朝型」の最大のメリット。
衣類の生乾きを避けたい人にはとくにおすすめです。
帰宅後は洗濯物を取り込んでたたむだけなので、無駄な時間がなく効率的に洗濯をこなせます。
メリット②週末や夜の時間を自由に使える
忙しい平日の朝に洗濯を片付けてしまえば、そのぶん週末や夜の時間を自由に使うことができます。
「平日の夜は疲れていて余力がない…」「休日は遅くまで寝ていたい」という人は、平日の朝に洗濯をすませてしまうのがおすすめです。
デメリット①朝の仕度に余裕がなくなる
朝の仕度の合間に洗濯をこなすには、ちょっとしたコツや慣れが必要。
洗濯機を回したり洗濯物を干したり、何かと手間取っている間に「家を出るのが遅れてしまった!」なんてことも…。
朝起きるのが苦手な人や朝はゆっくりしたいという人は、慌ただしさを感じてしまうかもしれません。
デメリット②外干しすると防犯上気になる点も
干している洗濯物の内容から性別や年齢、家族構成などを特定されてしまう恐れがあります。
そのため、洗濯物を長時間外干しするのは防犯上あまり好ましいとはいえないのです。
とくに女性の場合は、外から見えないように干したり、ベランダに目隠しを設置したりするなどしましょう。
デメリット③外出中に雨が降る可能性も!
外干しの場合、天候の変化に対応できないというデメリットがあります。
急な雨で洗濯物が濡れてしまったり、風が強い日には飛ばされてしまったりする恐れもあるので注意が必要です。
夜に洗濯するメリット・デメリット
帰宅してから寝るまでの時間を利用して洗濯をする「夜型」。
夜に洗濯をするからこそのメリットやデメリットについて見てみましょう。
メリット①時間を気にせず洗濯できる
時間に追われがちな「朝型」に比べて、余裕を持って動けるのが「夜型」のメリットです。
洗濯機を回している間に他の家事をしたりお風呂に入ったりと、生活の自由度が跳ね上がります。
朝方と異なり家を出る時間を気にせず過ごせるため、生活全体にゆとりが生まれるでしょう。
メリット②部屋干しすれば乾燥対策になる
基本的に夜干しは避けたほうがよいため、夜洗濯の場合は部屋干しをすることが多いです。
冬場などの空気の乾燥が気になる季節は、濡れた洗濯物が加湿器がわりになってくれます。
暖房を入れていれば洗濯物も問題なく乾きますし、まさに一石二鳥ですね。
また春先など花粉症の季節には、外に干さないことで花粉がつきにくいというメリットもあります。
デメリット①時間によっては近所迷惑になる
夜に洗濯機を回すと、騒音によるご近所トラブルを引き起こす懸念があります。
近隣との衝突を避けるには、21時以降は洗濯機の使用を控えるのがベターです。
洗濯機がベランダや屋外に設置されている場合は音が響きやすいため、とくに注意しましょう。
デメリット②部屋干しはニオイが気になる
部屋干しだとどうしても気になるのが、洗濯物の生乾き臭ですよね。
洗濯物を密着させずに間隔を空けて干したり、換気扇やサーキュレーターを使ったりなど、早く乾かす工夫が必要です。
速乾性の高い環境を実現しておけば、洗濯物に臭いが付くことも防げるでしょう。
休日に洗濯するメリット・デメリット
週末などにまとめて洗濯する「休日型」について、メリット・デメリットを紹介します。
休日に洗濯をする際は、以下より紹介するポイントを覚えておきましょう。
メリット①時間を気にせず洗濯できる
その日の予定に合わせて好きな時間に洗濯できるのが「休日型」の最大のメリット。
また洗濯物をまとめて洗って一気に干すため、こまめに洗うよりも家事時間の短縮や電気・水道代の節約につながります。
メリット②平日にバタバタせずにすむ
休みの日にまとめて洗濯をすれば、平日は仕事や勉強に集中することができます。
ただでさえ忙しい平日に洗濯まで対応できないという人は、休日を利用するのがおすすめです。
デメリット①洗濯物の量が多くて干しきれない
休日型ではまとめて一気に洗える一方で、洗濯物の量が多すぎて干しきれないといった問題が出るケースも。
ベランダが狭い・室内に干すスペースがあまりないという人は、休日にまとめて洗うのは避けた方がいいでしょう。
デメリット② せっかくの休日が家事でつぶれる
洗濯物の量が多い場合は、数回に分けて洗わなくてはなりません。
そうするとせっかくの休日が、大量の洗濯物をさばくためにつぶれてしまう可能性も…。
「週末はゆっくり過ごしたい」という方や、外出の予定を入れたい方にとっては、負担になるかもしれません。
デメリット③ 休日に天気がいいとは限らない
雨の日の洗濯で困るのが、言わずもがな中々洗濯物が乾かないこと。
休日の天気が雨だった場合、そういった状況に悩まされることもあるでしょう。
部屋干しするにもスペースに限りがありますから、たまった洗濯物をすべて洗いきれないケースもあるかもしれません…。
日々の洗濯を考えた場合に一人暮らしの人が物件を選ぶ際の注意点
一人暮らしの洗濯ライフを快適にできるかどうかは、住環境にも大きく左右されます。
日当たりの良さはもちろんのこと、洗濯機を置くスペースや、洗濯物を干すスペースが確保できるかどうかなど、入居前にしっかり確認しておくことが重要です。
一人暮らしの部屋を選ぶポイントについて、詳しく見ていきましょう。
①洗濯機置き場はどこにあるか
まずは、洗濯機置き場がどこに配置されているかを確認しましょう。
ファミリー向けの物件や築浅の物件であれば、大体が室内に設置されています。
しかし、築古物件のマンションやアパートの場合はベランダや玄関脇にあるケースも。
屋外に洗濯機置き場がある場合は、洗濯機を直射日光や雨風から守るため、洗濯機カバーなどで対策する必要が出てきます。
②洗濯機スペースのサイズはどうか
設置場所と同様に、洗濯機置き場のサイズも重要です。
とくにドラム式洗濯機を置きたい人はしっかりチェックしましょう。
なぜならドラム式洗濯機は、縦型洗濯機に比べサイズが大きいため、洗濯機置き場や防水パンに収まらない場合があるからです。
またドラム式洗濯機の場合はドアが側面についているため、ドアを開閉できるかどうかも確認してみてください。
③洗濯物を干す場所はあるか
外干ししたい人は、ベランダやバルコニーの有無も確認しましょう。
ある場合、ちょっとした雨をよけられる屋根や庇がついているか、どのくらいの広さなのかも重要なポイントです。
またベランダが道路に面している場合は、目隠しなどを設置できるかなどもチェックしておくと◎。
④部屋干しの環境は整っているか
「日中はあまり家にいない」「防犯上、外に干したくない」など…部屋干しをメインで考えている人は、部屋干しの環境が充実している物件がおすすめです。
たとえば、室に室内物干し用のフックがついているか・浴室に乾燥機能がついているかなどを確認しましょう。
一人暮らしの人が洗濯機を選ぶ際の注意点
こまめに洗いたい人、まとめて洗いたい人、外干し派、部屋干し派…など、洗濯のスタイルによって洗濯機の選び方はさまざま。
容量やサイズ・機能など、洗濯機を選ぶポイントについて見ていきましょう。
①洗濯機の容量・サイズを確認する
一人暮らしの場合は、5~7kgの容量の洗濯機を選ぶのが一般的です。
こまめに洗濯する人は5kg以下の洗濯機でも大丈夫ですが、週末にまとめて洗いたい人や毛布などを洗いたい場合は7kg以上が安心でしょう。
また、高機能の洗濯機はそのぶんサイズが大きい傾向があるため、洗濯機置き場のサイズや搬入経路の確認も忘れないようにしましょう。
②音が静かなものを選ぶ
集合住宅に住んでいる場合、気になるのがすすぎや脱水の音です。
早朝や夜に洗濯する際に、「今洗濯しても大丈夫かな…」と悩んだ経験がある人も多いのではないでしょうか。
時間帯を気にせずに洗濯したい人は、稼働音が45dB以下の静かな洗濯機を選ぶようにしましょう。
③乾燥機付きのものを選ぶ
洗濯にかかる手間をなるべく減らしたいという人は、乾燥機能がついている洗濯機がおすすめです。
最近は一人暮らし向けの乾燥機付き洗濯機も増えてきており、縦型・ドラム型いずれも多くのモデルが出ています。
部屋干しスペースがない人にもおすすめです。
④IoT機能付きのものを選ぶ
最近のトレンドと言えるのが、スマホ連動機能を搭載しているスマート洗濯機。
家にいなくてもスマホで洗濯機を操作できるため、帰宅時間を見計らって洗濯を開始できたり、洗濯機の状況を確認したりすることができます。
一人暮らしの人が洗濯物を干す際の注意点
家事の中でも意外と苦手な人が多い「洗濯」。
その中でも「洗うのはいいけど干すのが面倒…」と感じている人は一定数います。
一人暮らしの人が洗濯物を干す際、注意すべきポイントについて見ていきましょう。
①洗濯物を洗濯機に入れたままにしない
「あとで干そう」と思っていたのに、うっかりそのまま放置…。
そのように、ついやりがちな“干し忘れ”ですが、洗濯機の中に洗濯物を放置するとイヤなニオイの原因になってしまいます。
もしも1~2時間放置してしまった場合は洗い直すのがおすすめ。
また、洗濯槽を洗濯カゴ代わりにするのもNGです。
カビや雑菌が増殖する恐れがあるため、注意しましょう。
②外に干す時は防犯意識をしっかり持つ
性別や年齢、家族構成など、洗濯物から得られる情報は意外に多いもの。
外干しする場合はベランダに目隠しをつけたり、外部から見えない場所に干したりなど、防犯面に工夫をしましょう。
また、長時間干しっぱなしにしていると空き巣のターゲットになりやすいため注意が必要です。
そのため、乾いたらすぐに取り込むように心がけるのも大切だといえます。
③部屋干しの場合はニオイ対策をしっかりと
洗濯物に残った汚れや、洗濯槽のカビが原因で発生する「生乾き臭」。
生乾き臭を防ぐには、洗濯槽を清潔に保って洗濯物がすぐ乾くように干し方を工夫することが重要です。
たとえば両端に長い物を、中心に短い物を干す「アーチ干し」をすることで、風の通り道ができ、洗濯物が乾きやすくなります。
洗濯をする時間や場所がない人は、洗濯代行サービスがおすすめ
忙しくて洗濯をする時間がない人や、洗濯が苦手な人は、「洗濯代行サービス」を利用してみるのも一つの方法です。
洗濯代行サービスとは、Yシャツやポロシャツ、ジーンズ、バスタオル、シーツといった“日常的な洗濯”を代行してくれるサービスのこと。
PCやスマホから気軽に申込みでき、夜中23時まで集荷・配送可能なので忙しい方でも使いやすくなっております。
宅配ボックスやドアノブに掛ける等、不在時でも対応可能です。
日々の洗濯に追われ小さなストレスを感じていた方は、思い切って代行サービスを利用してみてはいかがでしょうか。